1 ポッキーが なぜに海外で人気なのでしょ? Fuu Pocky Dance 新垣さんバージョンで自作CM reenactment of french pocky commercial こちらはオセロさんバージョンで自作CM POCKY オリジナル?の自作CM 「あなたも私もポッキー!」 Pocky Girls @ Fanime 2006 - Morning Musume Pocky Girls モーニング娘バージョン 舞台で踊っています Pocky 日本から送られた幾種類ものポッキー! うわっ、こんなに種類があるんですねぇ。いつの間にか増えていたんですね。 他にも数々、いろいろと・・・ スゴイなぁ。 で、なんでこんなに人気なんじゃろか? どんな経緯がありしや。 子供の頃よく食べたもんですが、いやぁ久しぶりに食べたくなったっ!(かな?) ▲
by backochan
| 2007-04-30 19:12
| 雑感 雑記
|
Comments(0)
![]() 今更ながらのネームタグ(入れ)。 革製が無く、これを見つけた次第。 後ろ足で首を掻く際に爪や足を痛めないかと金属製に躊躇したものの、実際問題無さそう。 「鑑札」は必ず付けるように、とのお達しは先刻ご承知。 でも、一回位かなぁ。付けて散歩をしたのは。 十年前に獣医さんから貰ったタグ、始終付けていたらいつの間にか無くなって。 で、鑑札をも無くしたらいけないなと。 以来、十年この方全く付けることなく経つに至りまして・・・ 今まで迷子にならずにきたけど、これを使うようなことにならないようお願いしますネ。 ワンワンッ!(そっちこそオラを見失うなよナ~!) そうそう。そういえばシートベルトハーネスも使わずに来ちゃってますなぁ。。。 WHY PETBUCKLE?の「Watch The Test Video」を見て欲しくなったんだけど、装着していても製品によっては衝突の際に暴れてしまうこともありそうで。。。どんな製品を選ぶかはかなり重要そう。 セイフティ シート ハーネス 首がキツク無さそうだし、これ良さそうだワン そのうちにネ~ へへ; ▲
by backochan
| 2007-04-30 00:50
| ワンコ
|
Comments(0)
かのリコール騒動、徐々に拡大の様相を呈しています。 ペットから人へ、ペットフードリコール被害拡大の可能性 (07/04/23) これ、このニュース、気になりますねぇ。 一線を越えたというか、なんというか。 中国産小麦粉から アミノプテリンAminopterin(殺鼠剤) を検出 ↓ ↓《ペット用おやつから サルモネラ菌 検出》 ↓ 小麦グルテンから メラミンmelamine(プラスティック原料) を検出 ↓ 犬用おやつ 小麦グルテンからメラミンを検出 リコール ↓ アメリカ 小麦グルテンの輸入禁止措置 ↓ アメリカの輸入業者、中国から輸入の小麦グルテンをリコール ↓ フード製品のリコール 拡大 ↓ ライスグルテンrice protein concentrateの一時輸入停止 ↓ ライスグルテン輸入業者、中国から輸入のライスグルテン濃縮物をリコール ↓ フード製品のリコール さらに拡大 ↓ 第三の汚染原料 コーングルテンcorn gluten(中国から輸入) からメラミンを検出 南アフリカでリコール ↓ さらにリコール拡大 ↓ メラミン、豚の尿中から検出 ↓ メラミンに汚染されたライスプロティン、他社に流通の可能性 ・ ・ ・ と。 凡その流れ。 殺鼠剤はどこいった?な気もしますが、メーカーや該当製品、地域などは載せていませんので、詳細はそれぞれでご確認頂きたいと思います。 (アメリカ・カナダ、アフリカの一部のようです) どうなってんの? なんなんだろう? どうなっちゃうんだろうか。 犬ニュースゼロワンより -------------------------------------追記6/15 ペットフード リコール について詳しいサイトを追記致します。 今以てどのような経過をたどるのかと気になります。 どうなっているんでしょうね、ほんとに。 ペットフード事件簿 猫のIBD リコールの件 PetFood@Wiki ▲
by backochan
| 2007-04-25 21:45
| リコール
|
Comments(0)
一月の手術時、レントゲンに写った何かしらの影。 リンパ? それを詰める為にエコー検査を勧められ、以来三ヶ月。 2月・3月とこちらの腰の調子が芳しくなく、やっと今日受けさせに連れて行くことが出来ました。 結果は、とりあえずの条件付ながらもOK。 問題無しと言っていいでしょう、とのこと。 エコー検査の写真を見せて頂きましたが、肝臓腎臓脾臓、そのどれにも影は見られなく、ただ、 腰の奥にあるリンパが1cm位の大きさで感知されたと。それとて、この三ヶ月で大きくなっている こともないので、そもそもこれがこの子の正常とも考えられる、と。 去年、こちら(私)の調子悪さにかまけて、気付くのが遅れて手術にまで至らしめてしまったので はないか?との反省から、ワンコの術後は腰の養生に努めていたものの、いや既に三ヶ月が過 ぎてしまってました。 乾燥シーズンで汚れ放題。2月にシャンプーするも充分に洗えず、毛の根元から1/3位が殆ど 洗えていないとブローの時に気付く始末。 そして「2ヶ所」なんてのもあったりして。 4月に入ってやっと充分なシャンプーにこぎつけたという次第。 そして、その他--- ・下腹部に感じていたしこり?は「脂肪でしょう」 ・血液検査もしていただきましたが、赤血球値が正常範囲内に戻っていると判明。 (血小板は減少するも依然多め/好酸球ちょっと多め。も、心配するほどではない) ・心雑音も進行しているようには思えない (薬の量は今まで通りで) ・甲状腺ホルモンの異常は、現状では強く疑われない。 など と、いう所見でした。 午前に預けて午後夕方に迎えに行く。 この間、要る筈なのに居ないっていうのはどうも落ち着かないですね。 朝食抜き(昼食も)だった為か妙に静かで、病院に連れて行くことが憚れるようなそんな気持ちに もなりました。1月の手術の時も朝食抜き、それを覚えてしまっているのではないかと家では話し たり。 帰ってきたら、いやもうガッつくガッつく。 うん、うん。そうでなきゃ。 ▲
by backochan
| 2007-04-10 03:33
| ワンコ
|
Comments(4)
先月下旬に発売された「大人の科学マガジン(Vol.15)」を手に入れました。
今回の付録は、”紙フィルム映写機”。 付録には映像ソフトとして紙フィルムがついているんですけど、 何しろ自分でも作れるというのが良いんです。紙ですから。 早速サクサクっと組み立てて映写・・・したいのだけど、 ん~、足が嵌らないよ。前足。 仕方ない、削って削って何とかはめ込む。も、後ろ足とのバランスが崩れ、一本浮いてしまった。。。 ま、まあいいや。次。 付属の紙フィルムソフトを仕上げましょう。のらくろ です。 フィルムばらして繋げて、ってこれ、この作業いやもう~嫌になりそう。 休み休み行うも、参った。 とりあえず一本のみ作って映写。 画面が小さいし、暗い。 画面は流れるし、あっという間に映写終了、である。 巻き戻しも面倒。 と、既に改造が頭を過ぎる。 どうすれば明るく出来るかな?など既にと思い巡らしている。(未だにいい案浮かばず) その日はこれにて終了。 後日、以前の映像を用いての紙フィルム化に挑む。 これまた面倒。 .avi の映像の準備 映像からの.jpg画像切り出し(アプリソフトで一気に) 全ての画像の反転作業(アプリソフトで一気に)(左右反転印刷が出来れば飛ばせる) 画像ファイルのリネーム(アプリソフトで一気に) ファイル化(マクロで一気に画像を嵌め込める) 印刷(規定の大きさに合うまでテスト印刷) それを切ったり貼ったりして一本のフィルムに(手作業) 穴あけパンチでパーフォレーションを開ける(手作業・・・) と、これだけの工程でやっと完成です。 パパパッと出来ればなんてことないんでしょうけど、あーでもないこーでもないとかなり時間を要しました。 そして映写。 巻き取り軸があるんですが、それに巻きつけるようにすると手回しハンドルが重くて大変なので、 もう巻き取らずそのまま後ろへダァ~っと流して映写してみました。 うん? いい感じ? うん! いい感じ! 画面は相変わらず暗いままですが、流れることなく「見られる」感じでイイですよ! これでもっと明るかったらなぁ。 フィルム作りの大変さを吹き飛ばしてくれるんじゃないかと思うんだけど。。。 -----------------------------------------気付いた点 紙フィルム印刷 縦基準で測るといいです。 横幅は、プラスマイナスとも多少ずれても大丈夫のようです。紙ですから。 当初の試し印刷は、幅基準でカラ印刷してしまったので、インクを無駄にしてしまいました。 99%がほぼピタリでした(幅は無視、です)。 用意した映像が暗めだったので、明るめにレタッチしてから印刷してみたのですが、 それよりもコントラスト重視で印刷した方が良さそうです。 紙フィルムの穴あけ 印刷物には7列ありますが、 全部切り離す前に光に透かしながら穴の位置を確認して折りたたみ、 2x2x3 とか 3x4 で 切り、 一気にパンチすると楽です。そのあとで全て切り離します。 2枚重ね・3枚重ね ってことです。4枚重ねでのパンチは実はまだしていません。 試作フィルムでは全部つなげてから一つ一つ開けたので、全く以って往生いたしました。 が、これだと比較的楽でした。寝ながら&TV見ながらやったということもありましたが。 寝ながらですと、光に透かし易いし、パンチ直後の切り抜いた丸紙が下に落ちてくれ易いしで、 作業は捗りました。 フィルム繋ぎ 付属ソフトでは、裏から表までしっかりとテープで留めましたが、どうも動きが悪い・重いという 感触だったので、裏面だけにしてみました。 これが、比較的スム-スに動いてくれる結果に繋がったように思います。 (ちなみに : 手元にあったメンディングテープを用いました) と同時に、”巻き取り軸には巻き取らない”というのも効果的ですのでいろいろ試して、また教えてもらえると嬉しいです。 ----------------------------------------- このまま、「よし。じゃ、次!作ろう」と、自分に問えば、「ちょっと待って。疲れたよ」。 とのお答え。 暫く休んでからにします。 でも休んだら、もう次回は無かったりして。。。 ▲
by backochan
| 2007-04-05 01:15
| 映画 TV
|
Comments(2)
1 |
記事ランキング
以前の記事
カテゴリ
フォロー中のブログ
Photo News &...
るんるん♪ 犬を好きになった私と犬との生活 Myshop 店主のひとりごと 花・太陽・雨 モノクロ PhotoLog hairy kids *** Frae Oor... 意外に、フォトジェニック... いたずらノエル 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
犬(79)
写真(79) 散歩(20) 春(9) ステレオ写真(6) 夏(5) 花(4) サブカル(3) こぶし(3) 秋(3) 雪(3) 飛行船(3) 8ミリ(2) モニタ(2) 液晶(2) 映写機(2) ドッグラン(2) 桜(2) 佐久(1) 高坂(1) ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||